
こんにちは、アフロっ栗です。
プレゼントといえど色々なシチュエーションや記念日など色々あります。
彼氏/彼女へのプレゼント・誕生日プレゼント・クリスマスプレゼント・母の日のプレゼント・父の日のプレゼントなど..。
今日はよく見ているyoutuberさんの動画のランキングをもとに個人的な意見を少し加えて紹介していこうと思います。
このランキングを踏まえての感想は是非コメントでお待ちしております。

今回の動画は、マコなり社長さんの
動画をもとに作成しています。
共感できる部分とできない部分がはっきりしている動画ですが、よく拝見してるyoutuberさんです。
気に入っていただけたら是非チャンネル登録してみてくださいね!
第5位『ギフトカタログ』
ギフトカタログがダメな理由
①商品が微妙。
②選ぶのが面倒くさい。
[結論]Amazonギフト券でいい。これは、僕も同意見です。分厚いギフトカタログから何点から選ぶ行為がとても面倒くさいのは納得。
ギフトカタログの一覧の中に「これ?!そんなに高い?この商品と同等なの?!」と思う商品もちらほら。
動画内の結論で言っている、Amazonギフト券でいいっていうのは確かにそうかもしれない..。さすがに現金が一番ほしい!とか言えないですもんね。
人は、選ぶ選択肢が多すぎると購買意欲の低下や人によってはストレスがかかると著書で読んだ記憶があります。
最近のギフトカタログは、時代を考慮してか選択肢の少ないシンプルなギフトカタログも見受けられるようになりましたが、頭の固い年配の方は、逆に「ギフトカタログは分厚いから存在感があっていいんじゃ!」とか言う人いて厄介そう..。
第4位『花瓶なしで花を贈ること』
youtube動画内では、花(花瓶なし)がダメな理由と表記されていましたが、
「えっ!?花贈るのっていいんじゃない!?」と勘違いする方がいそうなため『花瓶なしで花を贈ること』”花瓶なし”を強調しておきました。
これは、賛否両論なのではと思いました。
花を貰うことはとても嬉しいです。
花を贈る機会が多い記念日はやはり、母の日でしょうか。
母の日にカーネーションと花瓶のプレゼントは親はきっと喜んでくれそうで素敵なだなって思いました。
けど、毎年贈ると花瓶もその分多く贈ることになるので、贈り過ぎには注意なのかな!?
母の日を例外として個人的にお花は、プレゼントとしては、渡す場所や渡す人、状況を考慮しすぎないといけないと思うため、僕は贈ることが少ないプレゼントだと思っています。花のプレゼントは難しい..。例えば花が好きな彼女にプレゼントとかだったらいいのかな?!
昔。お尻に花ぶっ刺して「プレゼント❤」ってしたら殺されかけました。絶対やめましょう。
余談ですが、僕の経験した出来事になりますが、仕事先で退職祝いとして大きな花束を頂いて、帰りの電車JR通勤でとても周りの視線が痛かったのを覚えてます。
知人は、退職祝いで大きな花束を貰って、泣く泣くコインロッカーに置いてきた。と言っていたのを思い出します。
プレゼントも難しいもんですね。
第3位『お土産用チョコレート菓子』
動画内でマコなり社長さんが伝えているのが、
「安易な甘いお菓子やスナックのお土産はもうやめよう」
「皆の健康を害するものをあえて買っていく必要はない」
と言っています。頼まれたときだけ買ってきてくるのがベターと言っていますが、やはりこれもケース・バイ・ケースなのではないのかなって思いました。
『お土産用チョコレート菓子』と限定しているので、該当するかわかりませんが、🐤ひよことか買ってきたら「東京行ってきたんだね」とか生八ツ橋だったら「京都・関西行ってきたんだね!」とかわかるので話題作りにもなるので一概にダメとは言えないんじゃないのかなって思いました。
第2位『飾り物・置物』
これは同感。
『飾り物・置物』を貰って嬉しい反面「どこに飾ろう..。」って思うことがありました..。
『飾り物・置物』は貰うと捨てるのは心苦しいですもんね..。
それだったら『お土産用チョコレート菓子』とか食べて無くなるものの方がプレゼントとしては良いのではないのかなって思いました。
昔、友人に貰ったグアムのお土産に貰ったアメリカ合衆国のナンバープレートが今でも部屋に飾ってあります..。
ヴィレッジヴァンガードに売ってそう…。けど、やっぱりお土産は相手のことを思って贈ってくれているので嬉しいけどね!

第1位『べたべたなバースデーサプライズ』
動画内でダメな理由として挙げていたのは、
①予定調和感がすごい
②周りから見られて恥ずかしい
③甘いものはそんなに食べたくない。
を挙げていました。
これはやや共感できます。
サプライズ側は大変なんですよね..。これ。
②周りから見られて恥ずかしい…別の席で居酒屋とか飲み屋でサプライズでやってると周りも気にしてしまうので、すごく共感します。
個人的にはサプライズは好きです。
サプライズする側の友人でばれないように、そわそわしてる姿を見るのは可愛いなって思います。
僕だったら、サプライズされたら全力で喜ぶかな!
サプライズして嫌な顔されたら、少しさびしいですよね..。
最後に
昔、旅行行った時、旅行会社の人が「人にお土産を買わないで下さい」「買うなら自分に買って下さい」と言っていたのを思い出します。
ランキングを見て以外だったのが、年賀状とか入るのかなって思ってたら入ってなかったですね。
個人的には年賀状を送り合う文化・伝統は好きですが、今の若い世代に聞くと殆どが年賀状を送らずLineで済ませるようです。
字を送り合う文化が無くなるのは少し寂しいって思うのは僕だけかな?!
贈るのは気持ちが一番大切なのかな。
皆さんのご意見是非コメントで聞かせてくださいね。