こんにちは。アフロっ栗です。
今回は、少し変わった方法で
キーボードのタイプミス・入力ミスを減らしていこうと思います。
ゲーミングキーボードや、フラットキーボードなど
色々なキーボードで使えます。
….ちょっと
へんてこりんですが….。
もし、あなたが
キーボードのタイプミスで困っていたら
是非続きを読んでみてくださいね。
キーの高さを調整するため
サロンパスを使った
キーボードでの入力の場合、
手の配置を誤ってキーの入力ミスが原因で勝利を逃した!なんてことがしょっちゅうでした。
入力ミスを減らすにはどうしたらいいか・。
自分なりに3つのことを考えました。
- 特定のキーの高さを変えたらいいのでは。
- 特定のキーに指を置いた場合、指先に伝わる感触を変えたらどうか。
- 身近なものを使って出来ないだろうか。
現状一番適しているのが、筋肉痛の時のお供「サロンパス」でした。
まず、
サロンパスをキーに合わせて4枚に切り、
それを重ねて検証を行った。
ぷぅーんと匂ようで匂わないのでご安心ください。
その結果、
誤入力が減り、上記に挙げた3つのこと
- 特定のキーの高さ
- 指先の感触
- 身近にあるもの
を全て満たせた。
サロンパス4枚重ねの
メリットは??
特定のキーに高さを持たせることで、
キーを上から叩くのではなく、
横から押すことが出来るようになった。
偶然の産物として嬉しい結果となりました。
サロンパスのざらざら感が
指の感触を変えてくれる
第二のメリットとして、
サロンパスの表面がザラザラしてるため、
指に伝わる感触が変わり手の配置を感触で変えれることができる。
前はよくタイプミスしていたのが、【F】【G】でした。
そこで、
【G】キーにサロンパスを重ねたところ
- 【G】のキーがサロンパスを重ねた分
高くなったためタイプミスが減った。 - 【F】【G】の位置を感触で
見失うことがなくなった。
人によっては、
【F】にサロンパスを重ねた方がいいかもしれません。
実際に行ってみて調節してみてくださいね。
サロンパスは、すぐに綺麗に剥がせます。
もし、手垢で汚くなっても
すぐに剥がせてキーボードの掃除が楽な点も嬉しい。
サロンパス4枚重ねに
したら良いキーは何??
ゲームや仕事の環境で大きく変わりますが、
僕がキーボードにサロンパスを貼り付けているキーは、【X】,【G】,【6】キーです。
以前は、【5】,【6】よく間違えて、
違うスキル発動したためです..。
もし、あなたが
- まだ手のホームポジションが安定しない
- パソコンを使い始めてまだ
ブラインドタッチにまだ慣れていない
場合は、
【A】,【P】,【O】など
タイプミスしやすい箇所に貼り付けるだけでタイプミスが軽減されるのでおすすめです。
キーボードの補助輪代わりにも使えます。

タイプミスしやすい場所に、
サロンパスを重ねて貼ってみよう!すぐに剥がせて便利ですよっ。
キーボードに貼り付けた失敗談
いろいろな物を貼り付け、
考えて失敗(断念)した例です。
- ピップエレキバンを貼った→
剥がしたらキーがベトベトになった。 - 特定のキーに画鋲を両面テープで貼付けた→
痛くて開始10秒で剥がした。 - 特定のキーに電流を流して感触を変えようとした→
どうやっていいのか分からなかった。 - 特定のキーを高さを上げるのではなく下げようと考え、キーのプラスチック部分を外した→
さらに押しづらくなった。
今でもあれこれ模索中。
面白いやり方あったらブログに投稿しようと思います。
他に良いことを思いついた、そこのあなたっ!
その時は是非コメントに書いてみてくださいね。
最後に
この記事を書き終わった後、
手垢で汚れたキーのサロンパスは張り替えました…。
記事を見直したら、
手垢で汚くてすいませんでした..。
いつも
ご覧いただきありがとうございました!
またねっ!