Steamで配信されているパズルゲーム『Gunpoint』のレビュー記事です。
与えられるミッションは主に内部の情報を盗み出すハッカーとなって、敵を欺きトラップを解除して潜入していきます。
このゲームを盛り上げるのが、ジャズサウンドのBGM。
BGMがとてもゲームにマッチしていて思わず抜き足、差足、忍び足になってプレイしてしまうパズルゲームです。
タイトル:『Gunpoint』 ジャンル:パズル リリース日:2013年6月4日 Steamトレーディングカード対応 デモ版有り |
操作-概要-
地上での移動:[A/D]ぶら下がりでの移動:[W/D]ジャンプの軌道表示:[左クリック押しっぱなし]ジャンプ[左クリック離す]オブジェクトの使用[W/D]
クロスリンクモード:[マウスホイールを上下orAlt]銃を構え軌道表示:[右クリック押しっぱなし]射撃:[右クリック離す]
「ジャンプ」について
ジャンプは、[左クリック]を押しっぱなしにするとジャンプ軌道が表示されます。
そして、[左クリック]を離してジャンプします。
最初はジャンプ力はあまり無いですがミッションをクリアすることで得られる報酬でジャンプ力をアップグレードすることができます。
ジャンプを最大まで上げるとビルの2Fぐらいまで飛ぶようになるので驚き。
「クロスリンクモード」について
このゲームの醍醐味である「クロスリンクモード」について。
「クロスリンクモード」は配線を組み替えるシステムです。
下の画像だとPCにハッキングを試みたくても厳重な扉があり通れません。
蛍光灯のスイッチを押して、部屋を暗くし警備員を混乱させドアを開けさせることもできず、さぁ困った。
ここで、クロスリンクモード:[マウスホイールを上下orAlt]にし蛍光灯のスイッチの配線をドアに組み替えます。
操作は「クロスリンク」する始点と終点を左クリックで繋げるだけです。
クロスリンクしたら後はスイッチを押すだけでドアが開くようになります。
「ワイヤージャック」について
少しミッションをこなすと「クロスリンク」にロックが掛かっていて最初は配線を繋げない箇所が出てきます。
下の画像のようにドアや蛍光灯、エレベーターの色が黒色になっていて配線にロックが掛かっている状態です。
画像右下の黄緑色の制御盤のロックを解除することによって「クロスリンクモード」で配線を操作することができるようになります。
幾多のトラップと警備員をくぐり抜けよう!
ミッションをこなしていくと段々難易度が上がってきます。
警備員を誘い出し倒すのも攻略の一つ。
例えば、遠く離れた階層のドアを開けるため蛍光灯のスイッチの配線を変え、違うエリアから蛍光灯を暗くし警備員が混乱して近くの蛍光灯のスイッチを押してくれる。
それは実はドアの開閉スイッチでした。ありがとう警備員さん!などなど いろいろな攻略法があります。
『Gunpoint』の気になる点
気になる点はたったひとつ。
クリアまで本当に短い。
早い人なら3時間かからないんじゃないかというぐらい。
このゲームにはプレイヤーがミッションをカスタマイズ出来るので、Steam Workshop対応になって他のプレイヤーが作成したミッションが提供されると楽しさは無限大になる。
現在はSteam Workshop対応予定中。
※2014年6月18日にSteamWorkShopに対応になりました。楽しみ方が無限大に!!
『GunPoint』SteamWorkShop サイト|[リンク先]