Steamで配信中の『Guacamelee! Gold Edition』のレビューです。
Steamの他にPSVita・PS3での配信中も確認できたのですが海外のみの販売?
【追記】
日本版では『覆面闘士(マスクド・ウォリアーズ)』として2014年3月27日リリースされました。
1,500円(税込)でPlayStation3版とPlayStationVita版の両方が手に入るお得仕様です。
PS3/PSVita版は日本語対応。
物語-概要-
主人公はリチャリブレのプロレスラー。メキシカンなBGMが流れる2Dアクション。
定番の物語さらわれたヒロインを助け出すため主人公が旅立ちます。
操作-概要-
見た目で判断すると敬遠しそうですが思った以上に面白いアクションと操作感。
プロレス技が多そうなイメージで初めてみたが、プロレス技が少ないのにはちょっと残念。格闘ゲームに近いアクションです。
操作方法はシンプル。[Xボタン]で攻撃・[Aボタン]でジャンプ・[Yボタン]で掴む・[Bボタン]でスキル・[LTボタン]で回避を行います。
序盤から中盤にかけて[RTボタン]で表裏世界を切り替える。[LBボタン]で鶏に変身し小さな通路を通過ともうなんでもアリな状態に。
↑+Xボタンで浮かせて攻撃や、序盤で覚えるアッパーカット(↑+B)からの空中コンボが行えるなど格闘ゲームのようなコンボもできる。
※XBox360コントローラーでの操作になります。
特殊操作-概要-
ゲームを進めていくと徐々に技が増えていき技を駆使した移動方法が沢山増えてくると面白みが増してくる。
上から順番に覚えるスキルと使い方を箇条書きに記載します。
Rooster Uppercut | ↑+B | 攻撃が当たると敵は上空に行くので空中コンボに移行できる。赤色の壁の破壊、赤オーラの敵バリアを剥がすのに使用。発動後斜めに移動するので一部Rooster Uppercutの斜め移動を使ったステージを要求される。 |
OLMEC’s Headbutt | B | 硬直が長いが当たると敵を大きく吹き飛ばすことができる。黄色い壁の破壊、黄オーラの敵バリアを剥がすのに必要。 |
Goat Jump | 壁に向かってジャンプしA | 壁を使ってジャンプすることが可能。途中から移動する手段が増える。壁に張り付いた状態でYボタンを押すとその位置を保ったままにできる。 |
Frog Slam | ↓+B | 緑色の壁の破壊、緑オーラの敵バリアを剥がすのに使用。下にに潜った状態の敵を地上に引き釣り出す手段としても使用。 |
Double Jump | A→A | 空中で2回連続ジャンプが可能。Double Jumpを覚えたあたりから操作が難しくなってくる。 |
Dashing Derpoerp | →+B | 横に大きく移動するので使い勝手がいいスキル。青色の壁の破壊、青オーラの敵バリアを剥がすのに使用。↑+Bとの組み合わせで空中からの移動手段を要求されるステージが多くなる。 |
Suplex | 掴んだ状態(Y)でBボタン | Yボタンのみの投げ技を強化したスキル。スキルゲージが余裕あるときぐらいしか使わなかった。 |
Goat Climb | 壁に張り付き↑+Y | 壁づたいに上に走り出すスキル・赤色の壁の破壊もできる。 |
Goat Fly | 壁に張り付き→+Y | 遠く離れた場所に移動できる。スーパーマンみたいな移動方法が可能に。Goat FlyとRTボタンの移動手段を要求されるところは難しかった。 |
上記のスキルと裏表世界を行き来する[RTボタン]を駆使したギミックが楽しい作品です。
表世界だと壁があっても、裏世界だと壁がなく移動できる場合があり操作が中盤から複雑になります。
最後に
ステージ移動失敗してもチェックポイントが多くあるのでストレスなく遊べるのもこのゲームのいいところです。
Steam での販売は$14.99と若干割高。
クリアに要した時間は5-7時間程度。
Steamでのセール頻度は少なめ。
アクションゲームが好きな方におすすめ!