ブログ用にゲームのスクリーンショットでも撮るか-!とSteamでのショートカット割り振りキー忘れて設定を見てみると…。
あれ?!見かけない項目がある?!
今日は、
Steamで遊んでいるゲーム画面にFPS(フレームレート)を表示させよう!!編です。
新しく買ったゲームだったり、
グラボを買え替えた時など
自分が使用しているPCの性能とゲームの描画オプションのバランスを見るときにFPSが目安になって便利です。
ゲーム画面にFPS(フレームレート)を表示させよう!!!
Steamクライアントのアップデートでいつの間にか追加されてたみたいですねぇ。
今日まで知りませんでした..。
Steamでゲームを起動してない場合は、
[Steam]-[設定]-[ゲーム中]の”ゲーム中のフレームレート表示“で設定することができます。デフォルトはオフになっているので表示させたい四隅を選択してください。
ゲーム中にFPSを画面に表示させたい場合は、
オーバーレイショートカットキー(Shift+Tab)をゲーム中に呼び出して、画面左下にある、”ショートカットの設定“から設定することができます。
画面の四隅どこに表示させたいか設定してください。
下の項目の”高コントラストカラー”にチェックを入れると緑色のFPS表示がされます。
(高コントラストカラーOFF)
■60FPS
(高コントラストカラーON)
■60FPS
高コントラストカラーOFFだと暗い画面の時かなり見づらいので”高コントラストカラーON”がおすすめです。

FPSを表示させた状態でスクリーンショットを撮ると..?

FPSを表示させた場合にスクリーンショットを撮ってもFPSは表示されません。
これでFPSを確認しつつ、スクリーンショットを撮ることができます。
他にShadowPlayの方でもFPSを表示させることができます。
ShadowPlayが使用できる環境があるならFPSはお好きな方を選ぶといいのかも?!
ShadowPlayでのFPS表示はやや大きめです。
ゲーム配信画面には表示されるの?
試しにSteam,ShadowPlayでのFPS表示を行ってTwitchでゲームを配信してみたところ、表示されませんでした。
※Open Broadcaster Software(OBS)で配信
※ゲームキャプチャー画面では表示されません。
画面・ウィンドウキャプチャーならFPS表示される。
ShadowPlayで録画したらどうなるの?
Steam,ShadowPlayでのFPS表示を行ってShadowPlayで録画を行ってみたところ…..
Steamで設定したFPSは表示され、ShadowPlayのFPS表示はされない。
普段ShadowPlayを利用して録画してる場合は、ShadowPlayの方がFPS表示を非表示にできるのでいいですねぇ。
※申し訳ない…かなり小さいです。
他にもご使用のグラボのツールで画面にFPS表示できるのものあるため、FPSを確認したい場合は用途にあわせて使うのがいいのかな!?
こんにちは。アフロっ栗です。SteamでPCゲームを始めた間もない頃いろいろなゲームに興味を持ちある程度のPCの操作に慣れた時....。ドツボにはまったことがありました。あなたが同じように困っていたら手助けできたらなと思いこ[…]
Steamで沢山のゲームと出会うと「あれ・・。これいつ買ったっけ・。」と思う今日この頃。自分が初めてSteamで買ったゲームはなんだろう・。いつ頃購入したんだろう。。自分が買ったゲームを振り返ると、「一時[…]