PS3やXbox360で結構前に発売されたゲーム『ロックスミス2014』
USB接続の特殊なケーブル(リアルトーンケーブル)を使用して実際のギターと接続してギターがコントローラーになるという大変珍しいゲームです。
『ロックスミス2014』はSteamでダウンロード販売でも購入可能です。
PS4版『ロックスミス2014』もあるのですが日本国内版は存在せず…残念。
海外版はあるみたいですね。
たまたまSteamで『ロックスミス2014』が750円セールしていたので購入するきっかけに。
『ロックスミス2014』を買うきっかけはもう一つありました。
それは..ちょっと愚痴になっちゃうかもですが…。
【買うきっかけ※レビューとは関係ありません】
最近日本国内のゲームが本当に面白いと思ったゲームがありません。
ダークソウル3ぐらいか…「うひょー!!!」と思ったのは….。
どんどんスマホゲームが勢いを増す今日この頃。
実際僕もスマホゲームを色々をプレイしてみましたが1か月以上続いたゲームはたった一つでした。
よくブログに登場している『白猫プロジェクト』というゲームです。
未だにのんびり続いている唯一のスマホゲーム『白猫プロジェクト』….。
前のブログ
ではっきり言っていますが『白猫プロジェクト』はキャラゲーです。
キャラクターの性能+武器の性能に少しプレイヤーの知識と能力(PS)が左右するゲームです。
おままごとゲームです。
ジュエルを貯めて(買って)運に身を任せてキャラを集めるそんなゲーム。ゲームとつけるのもゲーマーに申し訳ないぐらいだ。
このゲームに限らず
目に見えるLv表記って何だろう…。ってずーっと思ってた。
キャラクターのLvって何…?
このモヤモヤする気持ちを払拭してくれたのが『ロックスミス2014』というゲームでした。
ここから先が簡単なレビュー記事になります。
レビュー記事
『ロックスミス2014』はギターをコントローラーに見立てた音ゲームです。
ギターのフレットはえっと….。22フレット?23フレット*6弦にいろいろなテクニック(チョーキングやハーモニクス等々…)ボタンの数にしたら200近くあるボタンを押すゲームという感じです。
実際のギターで使用するコードがボタンとして表示されるのでゲーム感覚でギターを覚えることができます。
自分は弦楽器もそうですが音楽経験はまったくありません。
それでも少しづつ弾けているという達成感を得られて楽しい気分になります。
そんな超初心者用に作られたゲームなので音楽を初めてなさる方でもできるような難易度から始まります。
■ギターの弾き方
■ストラップの掛け方
■ギターの構え方
等々映像付きで教えてくれるのでとても分かりやすいです。
チューニングもゲーム画面でできるので嬉しい。
『ロックスミス2014』はゲームなのか…..??
これは….。
ゲームに近い感じのギターの教材だと思いました。
ギター買った後に分かったのが『ロックスミス2014』はベースパートも収録されている曲がほとんどです。
ベースにも興味ある方には洋楽も覚えられてとってもいいかも…?
普通に弾けるのにも最初は相当苦労し指先の皮が剥がれたり….。
『ロックスミス2014』のいいところは苦手なリフ(フレーズ)を何度も何度もできるリピート機能があること。
リフのスピードを調整することが出来るので何度も何度も確認・練習することが出来る。
ゲーム内とはいえ、曲が終わった後に
「よくやった!!いい演奏だな!!」
とかちょっと褒められると嬉しくなったり…。
最初はリフも単調ですが段々その曲本来のリフが自分の難易度に合わせて登場してきます。
最初は単調だったリフも….。段々難しくなっていく。
楽しいと思えるのには個人差はあるとは思いますが、ギターコードがある程度押さえれるようになってくると急激に楽しくなってきました。
『ロックスミス2014』の足りない点・注意する点
『ロックスミス2014』のゲームが故欠点があります。
ある程度の和音や単音で音の判定を行っているので多少音が混ざってもゲーム内の判定ではOKとみなされてしまう。
『ロックスミス2014』はゲーム感覚でギター・ベースを覚えることができ、実際に弾いてるような感じにはなる。
本当にギターを知りたい楽しみたいと思えば思うほど基礎訓練が大切ということ思い知らされた。
最後に….。
『ロックスミス2014』でギター・ベースを好きになるきっかけをくれるゲームだと思います。
今はyoutubeでオンラインギター講座とかが無料で見れる素晴らしい時代….。
『ロックスミス2014』をやればやるほど基礎訓練が物凄く大切だと思い知らされました。
『ロックスミス2014』を立ち上げると最初にやることはセッションモードでメトロノームと一緒に弾く基礎練習から始まる毎日。
ギター&ベースに興味はあるけど….何から始めていいのかわからない…。そしてゲームは結構プレイする!!!
という方にはおすすめできるゲームです。
『ロックスミス2014』は各指を使うので格闘ゲームなどジョイスティック操作を行うゲームで感覚や入力精度の違いにびっくりした。
『ロックスミス2014』後にジョイスティックを触った時の叫び声…
「薬指かーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
他のゲームにも影響して驚いてます。
ちなみに……….
ゲームが好きな僕はギターに恋をした。
ギターのことをもっと知りたい感じたい演奏したい。そう思える毎日がきて正直びっくり。
ありがとう!!!『ロックスミス2014』