
こんにちは、アフロっ栗です。
パソコンでいつのようにiPhoneのカメラで撮った画像をiCloud経由でダウンロードしたところ….。

普段だったら、○.jpegと表示される画像データが、『iCloud Photos.zip』としてダウンロードするようになっていた。
☑僕はPC上で、拡張子の表示するように設定しているため、zipと表示されています。お使いのPCの環境によって『iCloud Photos』のみ表示されている場合があります。
zip形式(圧縮)でなぜダウンロードされるんだろうと疑問に思い、フォルダの中を開いてみたら
①○○○.jpeg(.png)
②○○○.MOV
の2つのファイルが存在していました。
今回は、
☑写真と動画の両方が勝手に保存される
☑jpegファイル(pngファイル)だけ欲しい(静止画)
☑iCloudデータをダウンロードして毎回圧縮フォルダの中身を見るのが面倒
上記でお困りの方への記事になります。
動画と写真の両方が保存される原因
iPhoneのカメラには、「Live photos」という機能があります。
Live Photoの機能をONにした状態で、撮影すると、撮影した瞬間のおよそ前後1.5秒ずつ(計3秒間)が動画として保存される機能があります。
今回の原因は、
👉🔴Live Photoの機能をONにした状態でカメラを使用して、画像ファイル(.Jpeg)と動画ファイル(.MOV)の両方が保存されていた。

MOV拡張子とは、Apple独自の動画ファイル形式です。
Macとの互換性が高いファイルです。
Live photos機能をオフにする。
カメラ機能を開きます。
◎のマークをタップし、Live photos機能をオフにします。

毎回Live photos機能がONになる場合の対処方法
毎回 Live Photos機能がONになったり、たまになったりする場合は、以下の設定を確認してください。
1.スマホ上の[設定]をタップします。
2.次に「カメラ」タブをタップします。
3.次に[設定を保持]をタップします。
4.最後に Live Photos をONに設定します。
※自動的にオンの状態に戻らずに、Live Photosの設定を保持します。

最後に
以上が今回の原因と対処方法になります。
Live photos機能をONにすると撮影前後の3秒を記録しますが、保存してある写真画像にすべてLive photosの機能があると、単純に計算すると、
Live Photos機能有りの画像枚数が1,000枚あったら、
1,000枚*3⇔3,000秒の動画⇔50分動画と同等となります。
地理と積もれば山となり、お手持ちのスマホのデータ容量を圧迫する原因にもなります。

撮影する3秒の手ブレを見るのが楽しみなんだ!!
手ブレに恋する3秒間っ!フーフハハハッ!
僕は基本的にはLive photos機能はOFFにしています。
特に用途がなればOFFにすることをおすすめします。