こんにちは。アフロっ栗です。
現在発売されているSteam版(PC版)「Ghostrunner」は、サイバーパンクな世界観のなかで刀剣を用いて戦う【刀アクションゲーム】です。
各プラットフォームの発売日状況(2020年12月時点)は、
☑PS5版・Xbox Seris X版が2021年配信予定。
なお、次世代機版への無料アップグレードにも対応しています。
PS5版とニンテンドースイッチ版との画質の差について
サイバーパンクと聞くと….
同時期に話題になったゲーム
『サイバーパンク2077(CYBER Punk2077)』を思い浮かぶ方もいらっしゃるかと思いますが、ゲームは別物です。
こんにちは。アフロっ栗です。PS4版『サイバーパンク2077』の返金報道をうけて現状『サイバーパンク2077』をまともに?遊べるのはPC版だけとなりました。Ps4版の『サイバーパンク2077』レビューも大荒れ。[…]
「サイバーパンク」という単語の初出は1980年代にブルース・ベスキが発表した短編小説のタイトルであり、未成年のハッカーを描いた内容であった。
今回は、気になる評価や疑問・感想など
ネタバレを防ぐ程度にまとめてみました。
字幕を読んでる暇がない最高のゲーム。
プレイ時間21時間さん
字幕を読んでる暇がない最高のゲーム。
スタイリッシュ死にゲー
プレイ時間 5.1時間さん
スタイリッシュ死にゲーでした。
全体的に楽しめました。
しかし、道中の精神世界の様な場所でのアスレチックで判定がよく分からなかった。
『1発食らうと死ぬ潔さ』をどう評価するか?
このゲームを楽しむ人と楽しめない人の差
プレイ時間10時間さん
👍ゲームの世界観、
雰囲気やコンセプトはとても良い。
1発食らうと死ぬ潔さも個人的にはGood。
パルクールアクションで試行錯誤したり走り回るのはとても楽しい。
以下の点が個人的に辛かった。
- 途中出てくる手裏剣のパズル
- ボス戦が非常につまらない。
※🥇相手のパターンを覚えるだけのボス。 - 突然求められるエイム力
日本語で発音する際の「エイミング」とも呼ばれる。主にFPS・TPS(銃を打つゲーム)で多用されることが多い。
敵とギミックの配置を把握する作業はさながらパズルゲーム。
プレイ時間6.2時間さん
スタイリッシュ斬撃アクション
・・・に見せかけたハイスピードアスレチック死にゲー。一人称視点でアスレチック死にゲー。
序盤から敵と対峙するよりも
🥈アスレチックをぴょんぴょんしている時間の方が圧倒的に長い。
ギミックのタイミングも結構シビア
操作に慣れないうちはとにかく死ぬ。慣れても死ぬ。
ようやく敵が出てきてもバッサバッサと切り捨てる・・・という訳にもいかず、
🥇スムーズに敵を殲滅できるルート取りはほぼ決まっている。
被弾一発で即死する主人公で突貫し、死に戻り上等で敵とギミックの配置を把握する作業はさながらパズルゲーム。
ルート取りが分かったら後はそれをなぞればあっという間に戦闘パートは終わってしまうため、余計にアスレチックばかりという印象が強く残る。
ロードはかなり早いのでリトライが楽なのが唯一の救い。というかこれでロード遅かったら発狂します。
探索要素もありますがきっつい難易度な上に、1ステージがゲーム性に対して長い。
チェックポイントは多数あるが、ステージ抜けたら最初から。
必死で1時間近くシビアな死にゲーやったあとで最後のアイテム1個取り逃した?なら最初から走り直しだな?だった時のげんなり感と言ったら・・・
マップにアイテムを表示させるモジュールはもう外せそうにありません。
世界観やグラフィックは素晴らしい。
しかし、何かこう・・・これじゃないよな、と。
クソゲーなどと言うつもりは決してないですが、自信をもってオススメできるかと言われると微妙ですと言わざるを得ません。
モジュールとは?…ブースターモジュールという機能のこと。
キャラクターはゲームを進めるとサブスキルを得ることができる。
サブスキルには
- 「壁の向こうの敵を感知できる」
- 「ステージ上のアイテムをマップに表示する」
- 「敵が攻撃してきた銃弾を刀で打ちかえす」
- 「攻撃の攻撃範囲が広がる」
- 「ダッシュゲージの回復スピードを上げる」
など色々な補助的な要素があります。
ステージの配色で目が疲れる人がいる
でもゴーストランナーはマジでもう配信しないとおもう。目がつかれるのもあるんだけど視聴者を選びすぎる
— だめこさん@同人TRPGクリエイタ (@dameko0sayama) December 25, 2020
クリア平均時間(実績無視)を調べてみた
クリア時間を平均すると、
🥇およそ8時間~15時間。
🥉アクションが得意不得意でクリア時間が大きく変わる。
一度クリアし、慣れた人になると2時間以内でクリアができる。
アクションが上手なプレイヤーには、ボリュームの無さと感じ、アクションが苦手な人には何度もトライする忍耐力と時間との勝負となる印象を受けた。
全実績クリアするには、どれくらい時間かかる?
Ghostrunner (ゴーストランナー) の全実績を解除するのに、およそ23時間程度かかりました。
とにかく難しい。
🥇実績は1周クリアしてからステージセレクトから狙うのがおすすめ。
しかし、
そもそも1周クリアするだけでも非常に厳しいです。
全実績の攻略ポイントについて書かれた記事について
全実績の攻略について
分かりやすく書かれたブログがありましたので紹介します。
ボス戦の印象
クリア時間8.1時間さん
🥇パルクール能力が試されるTOM戦が一番楽しい。
残りはモーションか攻撃の順番を覚えるだけで大した技術も要求されず全くワクワクしないのが残念。
パルクールとは、フランスの軍事訓練から発展して生まれた、走る・跳ぶ・登るといった移動所作に重点を置く、スポーツもしくは動作鍛錬である。
パルクール能力とは?・・・パルクールアクションのこと。
このゲームの醍醐味である、
☑壁を走る爽快感
☑飛び降る
☑壁から壁へ飛び移る
ようにステージの中を縦横無尽に動き回りながら、ステージをクリアしていく能力のこと。
某死にゲームとの難易度を比べるとどれくらい?
プレイ時間9時間さん
このゲームにはまる人間としては
『Titanfall』『ダークソウル』『Hotline Miami(ホットライン・マイアミ)』などの死にゲーをプレイした方に非常にお勧めです。
こんにちは。アフロっ栗です。今回紹介するのはSTEAMで配信中の2D見下ろし型アクションゲーム『HOTLINE MIAMI(ホットライン マイアミ)』の記事です。※のちに家庭用ゲームにも移植されました[…]
難易度としてはフロム・ソフトウェア作品よりもはるかに簡単。
私のように『ダークソウル』などを積みゲーにした人でもクリアできるレベルです。
🥉ゲーム性は非常にシンプル「走って殺す」。
一部ステージではパズルなどがありますが、その部分を除いてさえしまえばあとは非常に快適かつ爽快に走り回ることが可能です。
またルートは予め設定されたところを走らなくても通れる箇所がいくつもある。
自分の技量が高まるにつれて普通のプレイではいけないような箇所であったり通れないルートを開拓出来たりと自由性も高い作品です。
クリアタイムとしては全体を通して初見だと数時間かかりますが、慣れてくると2時間以内、
20/12/25時点のWR保持者であるBladeLMAO氏
は驚異の40:45でクリアしています。
🥇一度クリアしてからがこのGhostrunnerの真髄だと思っているので是非とも一度クリアして自身や他者の記録にチャレンジしてみてください。
「ダークソウル(DARK SOULS)」シリーズとは?
「ダークソウル」シリーズは、ダンジョン探索の緊張感、敵と遭遇したときの恐怖、新たな発見による喜びなど、RPGが本来持っている根本的な面白さと、高い達成感につながるゲームデザインを徹底して追求したアクションRPGシリーズ。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございました。
まとめてみると、
☑道中のアスレチック要素が多い。
【GHOSTRUNNERは、道中を楽しめるかどうか】が、このゲームに合う合わないを生むように感じた。
☑通れないルートを開拓出来たりと自由性も高い作品
☑相手のパターンを覚えるだけのボス
☑ゲーム中のローディングは速く、テクスチャバグの報告はない。
☑1ステージがゲーム性に対して長い
☑初回クリア時間は、およそ8時間~15時間。
アクションが得意不得意でクリア時間が大きく変わる。
☑全実績込みのクリア時間は、およそ23時間前後。
⇨実績は1周クリアしてからステージセレクトから狙うのがおすすめ。
☑クリア後のタイムアタックを競うのが楽しいゲーム。
☑『Titanfall』『ダークソウル』『Hotline Miami(ホットライン・マイアミ)』などの死にゲーをプレイした方にお勧め。
⇨難易度としてはフロム・ソフトウェア作品よりもはるかに簡単
☑家庭用版(PS4・ニンテンドースイッチ)は、2021年1月28日に発売
☑PS5版・Xbox Seris X版が2021年配信予定。なお、次世代機版への無料アップグレードにも対応
購入しようとしている方に有益な情報となりますよう、シェアしていただけると本当に嬉しいです。
宜しくお願いします。