
こんにちは。アフロっ栗です。
今回は、
タブレットでゲームを置いて
プレイする方への内容が多くなります。
読んでいくと
【音ゲー全般のコツ】もありますので
もし、あなたの力のなれたら幸いです。
さて、
デレマス・バンドリなど音ゲー全般で
頭を悩ませるのが….。
フリック操作を要求されるときです。
「ちゃんと右にフリックしてるのに!」
「楽曲が早いと、フリックが成功しない。」
フリック操作は、様々な場面で要求され
難易度が高くなればなるほど
プレイヤーのフリック操作の経験値
☑精度
☑環境
☑認識度
などが重要になります。
今回は、自分のゲーム端末に施している
小細工と、ゲーム環境の紹介になります。
あなたの上達するきっかけ
になってくれたら嬉しいです。
こんにちは。アフロっ栗です。音ゲーを日課のようにプレイしたところ☑いきなりフリックが抜ける☑長押しをしているのに関わらず離した状態の症状になった。もし、あなたがフリック操作、ス[…]
原因と対処方法
まず、結論から言いますと
☑ゲームする端末の高さを調整する。
☑あなたのゲームの姿勢を整える。
☑端末に、ちょっとした工夫を施す。
です。
ゲームする端末の高さ
を調整する。
最初僕は、
コタツの上でゲーム端末を置いて
プレイしていました。
しかし、コタツの上だと、
数曲プレイすると肩が少し痛くなり
30分ぐらいゲームしたら
疲労感を感じていました。
当時音ゲーをプレイして間もなかったため、
「肩に力が入っているのだろう…。」
と思って暫くやっていましたが、
難易度を下げてリラックスした状態でも
肩に力が入っていたのを感じた。
【端末を置く台が高すぎるのかな…。】
と思い
そこで、台を低い物に変えてみた所BINGO!今までの
肩の痛みがすっかり消えた経験があります。
【最初のワンポイントアドバイス】
☑ゲームする端末の高さを調整する。
あなたのゲームの姿勢を整える。
ゲームに夢中に集中していると、
無意識に、
ゲーム画面に前のめりになっていた
次のポイントは
【ゲーム中の姿勢を正しく】です。
猫背になりやすい方は特に注意です。
最初は大変と思いますが、
少し疲れたなと思ったら、
「姿勢を正さなきゃ!」
と意識することを薦めます。
体が丸まった姿勢や、不自然な姿勢は
ゲームに限らず、どんなことでも不利です。
逆に、
全く疲れない、綺麗な姿勢(フォーム)は
あなたの大きな財産になりますので
是非、正しい姿勢を意識してみてくださいね
正しい姿勢を意識したことで僕は、
☑肩の力が抜け、
長時間プレイしても疲れなくなった。
集中しやすい体になりました。
☑体の中からリズムが取りやすい感覚ができ
ゲームがさらに楽しくなった。
【2個めのワンポイントアドバイス】
☑あなたのゲームの姿勢を整える。
端末にはってある
白いテープの意味は?
僕は、使用しているゲーム端末の左右に
白いテープを貼っています。
このテープは
100均でも手に入るサージカルテープです。
サージカルテープは湿布やガーゼを止める時にお医者さんが使うテープです。
通気性が良く、速乾性があり、剥がしやすい
このテープの重要な役割が
フリック対策です。
デレマスのフリック操作は
フリックの判定の際
やや通り過ぎないと判定しないため
最初ゲーム中、自分の指が
どこにいるか分からないなんてことも…。
酷い時には、指が端末から飛び出てしまったこともあった…。(恥ずかしい)
もし、ゲーム内の
一番左・一番右のノーツのフリック判定をミスしやすい方にはオススメの対策です。
テープに触れたときに指に感触が残るため、端末から指が居なくなることがなくなります。
是非お試しあれ!
【3個めのワンポイントアドバイス】
☑ゲームする端末に、
ちょっとした工夫を施す
最後に、まとめ
今回のまとめになります。
☑ゲームする端末の高さを調整する。
☑あなたのゲームの姿勢を整える。
☑端末に、ちょっとした工夫を施す。
最後に、ゲーム端末に付いた
指紋を綺麗にする際
指紋のちらばりを確認するのも
上達の第一歩だと思っています。
フリックも的確に狙えるようになると
気持ちいもんです!
ここまで
ご覧いただきありがとうございました!

アフロっ栗🌰