[祝正式!]ドラゴンズドグマオンライン 略称用語一覧【DDON】
公開日:
:
最終更新日:2015/09/18
ドラゴンズドグマ オンライン
他のオンラインゲームでもそうですが、普段何気なく使ってるゲーム内略称・用語って多い。
新しくゲームを始めた方とクローズドベータテスト(CBT)をプレイされた方との間で略称・用語という言葉の壁で敬遠・混乱してしまうのを少しでも避けたいと思い作成しました。
wikiに委ねる形を取ろうと思ってましたが、オンラインゲーム全般に渡る用語も含んでいるため、このままこのブログで更新し続けることにしました。
この記事は沢山の方の略語・用語のメッセージにより出来ました。心よりお礼申し上げます。
『ドラゴンズドグマ オンライン-Dragon’s Dogma Online-』 #DDON
あ行
アーリーアクセス
ゲームのリリース方法の一種で「早期アクセス」の意味。ドラゴンズドグマオンライン リミテッドエディションを購入すると正式サービスの8/31より早い8/27から遊ぶことができる。
アーリー勢
8/27から開始されたアーリーアクセスで遊ぶプレイヤーの総称。早期勢ともいわれる。
エンドコンテンツ
最大レベルまで上げて挑戦するクエスト・ミッションなどを指す。やりこみ要素。
オオオオしてくる
白竜神殿レーゼの謁見の間の“竜力の継承“のこと。白竜のボイス「オオオオ!」からいわれたもの。他の白竜のボイスとして「覚者よぉ!」がある。
か行
海岸
リム転移”ローテス”で行けるローテス村および周辺のこと。ローテス村を北上すると広大な海が広がるため。「海岸(ローテス周辺)のクエ行きませんか?」などで使われる。
※海岸と略してる方もいれば、浜と略してる方も。
覚者
ドラゴンに心臓を奪われた不老になった者達。プレイヤーも覚者のひとり。読み方は”かくしゃ”。
火力
攻撃力、DPSと同じ意味として使われる。「火力が足りない!」(攻撃力が足りない!)など。
ギルド
DDONではクランにあたる。別ゲームではギルドともいわれている。
ギミック
直訳すると仕掛け。敵の行動パターンやエリア・ダンジョンの仕掛けなどの総称。
教会
ハイデル地下教会の略。ブラッドオーブ(BO)集めとして当初大人気エリア。今は修正されBO取得量は減ったが低レベル帯で気軽に遊ぶのには適したエリアになっている。
クラマス
クランマスターの略。現状のクランの最大上限人数は100人。
クラメン
クランメンバーの略。イケメンは今ブログを見ているあなたのこと!
クレスト
DDON内で武器・防具に付与することができる特殊素材のこと。詳しくは公式サイト(クレスト装着)にて。
コロ
灰悪なる巨人”コロッサス“の略。コロ助、コロちゃん。など。
さ行
サイクロ
サイクロプスの略。最初に対峙する大型ボス。
皿
ソーサラーの略。
猿(お猿)
エイプ族全般。大型のお猿といったら”ドレッドエイプ“。エイプの毛やいびつな牙をドロップする。弱点は火。
鹿
シーカーの略。
周回
特定の行動を繰り返し行うこと。例えば、「サイクロ周回」だったらレベル上げ・素材集めで複数回サイクロプスを倒すこと。
地雷
非常識なプレイを行う人や暴言を吐く人のこと。高難易度のミッションに低レベル装備で来る人に対しても使われることがある。
スカイプ(Skype)
スカイプというアプリケーションを使用して無料でボイスチャット・メッセージのやりとり・ファイルの共有が行える。声でのやりとりを行う際とても便利なアプリケーション。募集で見かける”Skype○”はSkypeが可能という意味。
スフィンクス
眠り攻撃が厄介な怪歌の人面鳥”スフィンクス”。またの名を、おっ○い。
スロー
敵の延滞(遅延)状態のこと。敵がこの状態になると目に見えて遅くなり攻撃チャンスが増大する。延滞状態にするには、シールドセージのスキル”スローライト“の他に延滞状態を蓄積するクレストを武器に埋め込むことで可能。
せいとん
アイテム倉庫を開いた状態で、コントローラの□ボタン(4ボタン)か、キーボードのShiftキーを押すことで”せいとん”がおこなえる。詳しくはこちらにて。
た行
タゲ
ターゲットの略。
叩く(たたく)
蘇生可能な他プレイヤーに近づきアクションボタンを押すことで蘇生することができる。一部の他プレイヤーへの異常状態も回復可能。
タンク
Tank、壁役。敵のターゲットを取り注意を引く役割。シールドセージがタンクにあたる。
デバフ
弱体・衰退・ステータス状態異常のこと。反意語はバフ。
デスペナ
デスペナルティーの略。DDONでデスペナルティーがつくのは、1.プレイヤーが死ぬ→2.カウントダウン(この間に他プレイヤーが助けることで死亡を回避できる)→3.復活石/黄金石での復活→デスペナルティとなる。
デスペナルティを受けると衰弱ステータスが10分つき、各種ステータスの低下が起こる。
ドドン(どどん)
『ドラゴンズドグマオンライン』Dragon’s Dogma Online(DDON)の略。
テル
ゲーム序盤お世話になるテル村の略。
な行
ネメシス
ドラゴンズドグマオンライン リミテッドエディションを購入すると付いてくる武器防具のこと。ネメシスシリーズ。
※ネメシス武器はシーカー・ソーサーラの装備は存在しない。ネメシス防具は全ジョブ対応なので装備可能。
野良
知り合い(クラン・フレンド)以外のメンバーのこと。野良PTなど。
は行
廃人
毎日長時間ゲームプレイする人のこと。
バフ
補助魔法・強化魔法のこと。プリーストが使うアタックライザー(攻撃力アップ)、ディフェンスライザー(防御力アップ)など。PTメンバー「バフください」(補助魔法・強化魔法くださいの意)
跳ね上げる!
近接ファイター(ファイター、シーカー?)がスキル”連携投げ“を使用してジャンプ台になること。
パーティ同行リム転移
パーティで冒険してる場合、パーティーリーダーがリム転移を行うと、他メンバーもリム消費をせずに転移先へ同行できる。
※パーティーリーダー以外のメンバーのリム転移は同行不可。
平原
ハイデル平原の略。最初に冒険する広大な平原マップ。ようこそレスタニアへ!!
跳ねる
盾役(Tank)以外のメンバーに敵のターゲットが移動すること。
ヒーラー
回復役。DDON内ではプリースト、エレメントアーチャーのこと。大型戦ではヒールにより弱点表示などを担う。
フィールドシフト
プリーストのスキル。自分に掛かっている魔法を他者に付与する。フィールドシフトをできるものとできない魔法がある。
ブラッドオーブ
BOと略される。詳細は公式サイトにて。
ヘイト
敵対心の意味。シールドセージは、専用スキル”アトラクト“を使用してヘイト値(敵対値)を高め仲間のターゲットを自分に向けることができる。
全ジョブのスキルにはヘイト値があり、ヒーラーの回復魔法はヘイト値が高く設定されている。(敵からのターゲットを取りやすい)
ベンチ
ベンチマークソフトの略。ベンチマークソフトとは利用しているパソコンの性能を測定するためのプログラムのこと。
例えば「ベンチ、10,000だからサクサク動く。」と言っていたら、ベンチマークソフトの測定値(ベンチマークスコア)が10,000(快適)という意味。
ベンチの事言っていたら「DDONをパソコンから遊んでいるんだな…」と思う感じで構わない。
★(星)
装備品のグレード値を示す。装備を強化することによってグレードを上げることができる。グレードの値が上がると★マークの数が増える。「★3装備できた!!」などで使われる。
ま行
街
白龍神殿レーゼの略。人によっては神殿と略す方もいる。
無印
ゲームのシリーズの一番最初のゲームのこと。例えばDDONだったら初代『Doragons Dogma(ドラゴンズドグマ)』を指す。B’zがゲームテーマ曲を歌い話題になった。
メイポ
メインポーンの略。二人目以降のメインポーン契約は白竜との会話、“戦徒の契り”から行うことがでる。詳しくは公式サイトにて。
森
ミスリウ森林中央部の拠点リンウッドの略。リンドブルムというモンスターとリンウッドは混同しやすい。
や行
弓
ハンターの略称。
ら行
ランパードレイド
シールドセージのカスタムスキル。スキルレベルをLv5→Lv6にした際、小攻撃の多段HIT数が、4HIT→10HITになり、スタミナ効率が上がるスキルになる。
レスタニア
ドラゴンズドグマオンラインの世界の名称。今後のバージョンアップでプレイヤーが行ける地域が増えていく。
リムの欠片
リムストーンの欠片の略。リムの欠片の入手方法として、各エリアのエリアマスターから受けられるクエスト(緑色)のクエストで貰えることが多い。各エリアのエリアランクを上げるメリット(報酬)のひとつ。
リムの欠片10個でメインポーン枠を1つ拡張することができる。
ログイン祭り
ログインサーバーにアクセスが殺到して、ログイン中でゲームが出来ない状態。人が沢山いる証拠でもある…。ログインしてる方はとっても苦痛。
ヤマザキ秋のパン祭りとは全くの無関係。
ログインスタンプ
白龍神殿レーゼにいる、オフィーリアからログインスタンプを押すことでログインボーナスが貰える。サーバー更新時間は現実時間朝の5時。
ログインスタンプの他に復活力の充填も行える。(冒険者サポート適応時はいつでも充填可能)
わ行
アルファベット
AOE/AE
“Area of Effect”の略と、さらにAoEを略したAE。範囲攻撃のこと。海外産のゲームをプレイした方には馴染みのある略語。
AP
エリアポイントの略。各クエストを行い完了することでエリアポイントが貰える。エリアポイントを取得して一定以上のAP取得(累計値)でエリアランクが上がる。
前週に入手したエリアポイントは、毎週月曜日のAM5:00にリセットされる。累計値はリセットされないのでご心配なく。
AR
エリアランクの略。エリアポイント(AP)の累計値が一定以上に達するとそのエリアのランクが上がる。
ランクが上がることによって行けなかった地域にいけるようになったりする。ARを上げる事によって出現する敵が変わる場合もある。
BL
ブラックリストの略。迷惑行為を行うプレイヤーを遮断/隔離するための設定。
BO
ブラッドオーブの略。詳細は公式サイトにて。
BO教会周回
ブラッドオーブ集めとして、ハイデル地下教会を周回(何度も攻略)の意味。低レベルからBOが集められてちょっとした時間でBO集めができる。
当初はあまりの効率のよさに大人気だった。今は修正され、お手軽スポットして活用されている。
CBT
クローズドベータテストの略。正式サービス前のテスト段階のゲームのこと。
Ch
チャンネルの略。
DDON
『ドラゴンズドグマオンライン』Dragon’s Dogma Onlineの略称。「どどん」
DPS
「Damage Per Second」の略。1秒あたりのダメージを意味する。秒間ダメージ。
FOV
Field of View の略。視野、視野角。DDONでの視野角の調整は”近く””遠く”のみ設定できる。現在は視野角を大きく広げる方法はない。その分迫力ある戦闘が楽しめる。
GM
グランドミッションの略。8人パーティでわいわい楽しめる。ジョブポイント(JP)が貰えたり、シルバーチケット、シークレットスキルが累計ポイントで手に入る。
K
金額や数字の単位でよく使われる。1K=1000単位のこと。
例)2k→2000、39K→39,000。「この素材を3K(3,000gold)で売ります。」など。
Tank
盾役、壁役。敵のターゲットを取り仲間への注意を引く役割。シールドセージがTankにあたる。
Proc(プロック)
”procedure”の略。一定確率で発動する追加効果を意味する。
PT
パーティの略。気軽にPTを組みやすくなるように、DDONでは”クィックパーティ”システムが導入されている。
QuestOwner
クエストオーナー。QuestOwnerが回線切断やパーティから離脱した場合、クエストが進められなくなる。パーティを組む際の注意点のひとつ。
Skype(スカイプ)
スカイプというアプリケーションを使用して無料でボイスチャット・メッセージのやりとり・ファイルの共有が行える。声でのやりとりを行う際とても便利なアプリケーション。
SS
スクリーンショットの略。
ST
スタミナの略。スタミナ=MP(マジックポイント)。別ゲームではST(サブタンク・サブターゲット)としても使われるのでSTに関しては発言者に聞いてみると吉!
UI
ユーザーインターフェースの略。ゲーム内のウィンドウメニュー・画面表示・操作感のこと。DDONのUIはファイナルファンタジーXI(FF14)に酷似している。
VerUP
バージョンアップの略。2015年春までにVer1.03が実装予定されている。
VC
ボイスチャットの略。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
序盤のレベル上げ|『ドラゴンズドグマ オンライン』 #DDON
2015年8月31日正式サービス予定の『ドラゴンズドグマ オンライン』 最初に気になったジョブ
-
-
【DDON】今週の気になるレスタニアニュース報酬一覧 [2015/10/09]
配信日時 2015年10月09日~配信終了まで6日間 配信されてから初回クリアで貰える。
-
-
【DDON】シールドセージのジョブアビリティ”堅牢”について『ドラゴンズドグマ オンライン』
シールドセージLv30で覚える"堅牢" このジョブアビリティの上昇値がどれくらいか確認してみま
-
-
【DDON】魔物のるつぼ&クエスト中断方法|『ドラゴンズドグマ オンライン』
とうとう実装されたグランミッション(GM)"魔物のるつぼ" 早速PTで突入してきました。
-
-
【DDON】Vs コロッサス |シールドセージ攻略メモ|『ドラゴンズドグマ オンライン』
シールドセージの大盾"ゾンビクレイブ"を強化するため、高レベルのコロッサスを討伐する旅に出た。
-
-
【DDON】今週の気になるレスタニアニュース報酬一覧『ドラゴンズドグマ オンライン』
配信日時 2015年10月01日~配信終了まで6日間 配信されてから初回クリアで貰える。
-
-
【DDON】ぼやけた画質をくっきりさせたい|PC版『ドラゴンズドグマ オンライン』
PC版『ドラゴンズドグマ オンライン』では、デフォルトの設定だと画面がぼやけていて見づらい。
-
-
【DDON】ポーンをうまく使いこなそう!!『ドラゴンズドグマ オンライン』
健気でちょっとお馬鹿?なポーン。 ちゃんと"ポーン命令"を行うと意外とうまく立ち回ってくれる。
-
-
【DDON】ドリード城ショートカット方法『ドラゴンズドグマ オンライン』
ドリード城には、セコイア材やトパーズが取れる箱があったりと何かと後半の武器防具で使用する素材が多
-
-
【DDON】シールドシーケンスのコツ『ドラゴンズドグマ オンライン』
シールドセージLv13で覚えるノーマルスキル一覧にある"シールドシーケンス" これが後半できる
スポンサーリンク