PS4とかで最近出没しない僕はスマホ(iOS/Android)で配信中の『バトルガール ハイスクール』にハマってしまった。
スマホゲーということで敬遠されてる方もいるのでは?!
ゲームは据え置き!と思ってた僕でしたが、会社の先輩が薦めてくれプレイ画面を見たところ…。
「うおっ!! めっちゃキャラが動いちょる!!」
最初の動機は「かわいいからやってみようかな…。」
実際やってみたら、なにこれ…難しい。あれ面白いかも…
既に発売されている据え置きゲーの何に似てるんだろう…。
今日は『バトルガール ハイスクール』(バトガール)のファーストインプレッションです。
『バトガール』を据え置きゲーに例えたら
■見た目・システム…「ときめきメモリアル2」
■ゲームプレイ…「Crypt of the NecroDancer」と「音ゲー」のミックス
■ストーリー…サクラ大戦
を合体したようなかんじのゲーム。
『バトガール』の花型キャラ”星月みき”を見た時、『ときメモ2』の”陽ノ下光”を思い出した。
戦闘システムは音ゲーにかなり近い
公式でおすすめされている武器「剣・槍」は1種類のリズムだけなので扱いやすい。
近距離の「ハンマー」は2種類のリズムを使い分け若干癖がある。
遠距離「銃・ロッド」….慣れないと最初は難しい。3種類のリズムがランダムで、更にリロードの概念がある。
弾の充填(MP回復)をするにはフリックして回復する必要があるので初めて手に入れた★4が遠距離カードだと「むきー」ってなります。
慣れたら遠距離は強い!楽しい!!!
リズムでコンボを繋げ回避行動を行うゲームで思い出したゲームが「Crypt of the NecroDancer」。
「Crypt of the NecroDancer」が好きならこのゲームハマるかも。
序盤の後半から中盤にかけロックオン/視点切り替えが重要になるので、スマホらしかぬアクションゲームになります。
『バトルガール ハイスクール』は2章中盤から楽しくなってくる
1章~2章の序盤はチュートリアルなかんじを受けました。
操作に慣れてくる2章中盤から敵の攻撃頻度が多くなったり、遠距離攻撃が厄介になってくると楽しくなってくる。
フリックが重要な動作のため使用しているスマホ・タブレットの環境に合わせたフリック設定を見つけるとぐっと攻略が楽になる。
スタミナ制のゲームではないためハマると時間を忘れます。ええ・・忘れましたよ….
現状の『バトルガール ハイスクール』の残念なところ
■画面設定を”滑らか”にすると電池の消耗が激しい。
■キャラクターをチェンジするとコンボが途切れる。(もし出来たら教えてください!)
■サービス開始間もないためかUI(ユーザーインターフェース)がやりづらい。
■キャラクターのLv上げに時間が掛かる。
■フリック感度がもう少しよければいいな…(環境によるかも)
無料+スタミナ制ではないので気軽に遊べておすすめです。
あ・・招待コードよかったら宜しくお願いします。
user:アフロ奈美恵
[リンク先]『バトルガール ハイスクール公式』
[リンク先]『バトルガール ハイスクール iOS版』
[リンク先]『バトルガール ハイスクール Android版』
-追記-
@afrolei_namie そしてときメモ2というチョイス… お互い歳をとったな… もじゃさん…
— 栽培マンくん@厨2再燃焼 (@saibaiman_lv) 2015, 7月 5
う・・・。くぅぅぅぅ!!!!
こうやって共有して、懐かしいゲームを思い返すのってなんだか嬉しい。
『ときめきメモリアル』に反応したらレッツTwitter フォロミー!!!